京都旅行より

豊国神社と方広寺

三十三間堂近くに建つ「豊臣秀吉」
を祀る神社、出世開運の神様である
その隣には方広寺、豊臣家滅亡となる
「国家安康」の鐘が有名


トップ
京都旅行

お得な旅をしよう!
格安京都旅行



豊臣家滅亡のきっかけとなった
「国家安康 君臣豊楽」で有名な方広寺の梵鐘






豊国神社 方広寺の場所
(三十三間堂の近く)




豊国神社・方広寺情報
境内自由だが
本堂に入る場合 拝観料200円
9:00〜16:00

歴史的に有名なお寺だが
シーズンでも境内は静かで梵鐘を見に来る人が
チラホラ見かけた位だった。
個人的には
三十三間堂に立ち寄ったときのついでに
訪れるのがよかった

拝観料を払うが本堂に入ると
案内人が親切丁寧に紹介してくれた。

滞在時間
梵鐘を見るだけなら5分としないだろうし
本堂に入っても30分位か?





 ツイート










目次


1.豊国神社とは? 方広寺とは?


2.豊国神社・方広寺の行きかた、滞在時間


3.豊国神社、方広寺に訪れての感想










1.豊国神社とは? 方広寺とは?
豊国神社とは?
豊臣秀吉を祀る神社である

豊国神社は豊臣秀吉が亡くなった翌年の1599年に「豊国大明神」として
祀られたのがはじまりと言われている。かつては広大で三十三間堂も
豊国神社の敷地内であったと言われている。

徳川幕府に破壊される
その後 大阪夏の陣で豊臣氏は滅亡 徳川幕府により 取り壊され
また閉鎖され、参拝ができない状態にされ、そのまま放置されることになった。
結果的にはそのまま朽ちることとなった。

明治時代に入って再建された。
豊国神社が再建されたのは明治に入ってから、明治天皇が豊臣秀吉をたたえられ
再建を命じたことによる。そして1880年(明治13年)に方広寺大仏殿の跡地に
豊国神社が再建された。出世開運の神様として紹介されている。


豊国神社に入る


方広寺とは?
豊国神社に隣接

その豊国神社の隣に建つのが方広寺、1586年に豊臣秀吉が奈良にある東大寺
の代わりとなる大仏殿を建立するために建てさせたものである。
1595年には東大寺の大仏よりも大きな大仏が祀られていたという。しかしながら
1596年の地震により倒壊、その後も何度か大仏が置かれたが火災により焼失している。
国家安康 君臣豊楽
しかし、多くの人が知っているんではないか?「大阪冬の陣」そして「夏の陣」のきっかけとなった
「国家安康 君臣豊楽」(こっかあんこう くんしんほうらく)という文字ではないか?
豊臣を滅ぼすための口実といえようか、
「家康 すなわち徳川が分離し豊臣が繁栄する」
ととらえて、大阪冬の陣 夏の陣が起こり 結果的に豊臣家滅亡へと続くのである。
ちなみに「国家安康 君臣豊楽」の文字は方広寺の梵鐘(鐘)の裏に書かれている。

今は静かな境内だが、歴史を大きくうならせているとも考えられよう。


方広寺




2.豊国神社 方広寺の行きかた、滞在時間
三十三間堂に近い

場所は京都の中心部、三十三間堂に近く、そこから徒歩5〜6分に位置する。
いうなら清水寺やJR京都駅からも
歩いて30分以内で行くことができよう。


三十三間堂に近く、自分は三十三間堂のついでに立ち寄った。


路線バスが便利

京都の中心部をまわるのに便利なのが路線バス、特に市バスが便利に思えた。
京都中心部なら運賃は220円の均一で、市バス専用一日乗車券カードを
使えば500円で運賃均一区間の1日乗り降り自由となる。
豊国神社 方広寺の他、祇園や銀閣寺、金閣寺に二条城などといった
主な観光スポットをまわるに便利
(注意したいのは嵐山や運賃均一区間外であった。また市バスのみ有効)

観光に便利!100系統の洛バス
主な観光系統を走る100系統
JR京都駅を出発し、豊国神社や方広寺最寄りの博物館、三十三間堂前、清水道に
祇園、そして銀閣寺道へと向かう。清水寺や祇園、銀閣寺など主な観光スポットに
訪れるのに便利な系統である。洛バスなんて書いてあり、少々目立つ車両を使って
いるのも見たことがある。

渋滞に注意
京都をまわるのに便利な路線バスでも渋滞に巻き込まれると悲惨だ。
特に桜や紅葉シーズンの休日ともなると長い時間待たされ
ラッシュの中、ほとんど動かないこともあった。
祇園あたりなら、徒歩の方がいいかも?と思った位だ。


便利な100系統バス


京阪電車を利用

渋滞の心配もなくスムーズなのが鉄道、豊国神社 方広寺に近いといえば
京阪電車の七条駅であろう。大阪淀屋橋や京都の北東部 出町柳などから
便利に思えた。祇園なら祇園四条駅もある。短距離移動ならあまりメリットも感じないように
思えるが、混雑時なら便利と思える。
近いといっても七条駅から10分位、歩いた。


京阪電車を利用
(出町柳駅にて)


JR京都駅や祇園から歩く

まあ、30分位かな?JR京都駅からの道中はビルばかりで観光的な面白さは感じなかった。
少々分かりにくいけど、祇園からなら六波羅蜜寺や建仁寺を経由し花見小路通を経由すれば
面白味があると思えた。遠まわりになるが、清水坂や二年坂三年坂を通れば
風情ある道にお土産屋や食堂、喫茶などが多く観光客を楽しませてくれた。
ただ、30分以上歩くことになろう。


風情ある道を歩いてみる。
(二年坂 三年坂やその周辺)

滞在時間
5〜30分位!?

豊国神社 方広寺に訪れる人は梵鐘をみるために訪れる人が多かった。
それだけなら、5分とかからないだろう。しかし、豊国神社の
本堂に入り説明を聞いたり、宝物館に寄ったら30分位はかかるかも。個人差による。




3.豊国神社、方広寺に訪れての感想
豊国神社に訪れる

豊国神社に訪れてみた。三十三間堂付近は修学旅行生をはじめ多くの
旅行者で賑わっていたが、豊国神社は人もまばらで静かな雰囲気であった。

方広寺の梵鐘と豊国神社

方広寺は19mの巨大な大仏殿があったこと、また、
鐘のうらに書かれた「国家安康 君臣豊楽」 今はほとんど読むことができないが
本堂内には銘を写したものがあった。
その隣にある豊国神社は、豊臣秀吉を祀っておりもとは東山にあったのだが
豊臣氏滅亡後取り壊され、明治になって現在地に再建されたといわれている。

方広寺の本堂に入ってみる。
拝観料200円であるが方広寺の本堂に入った。

・こじんまりとした、本堂に風情があった。
有名な寺院は本堂が大きいことが多いが、小さい本堂でも
家庭的な雰囲気というのだろうか、また違った風情があった。

訪れる旅行者が少なく係員が親切丁寧に教えてくれた。
本堂内に入ると豊臣秀吉にまつわる品々に小さいながらも大仏が安置されていた。

見ていると、実際は本堂に入らずに梵鐘だけ帰る人が多いようだ。

宝物館は大正時代の建築?
豊国神社には宝物館があり、豊臣秀吉ゆかりの品々が展示
また、この建物は鉄筋コンクリートであるが大正14年に建てられ
貴重な建築物とか?宝物館の拝観料は300円であった。


豊国神社




 ツイート





トップ
京都旅行



スマートフォン



(注意) 自分の経験に基づいて作りました。
主観的なところもあり、状況が変化している場合や実際と異なる事も考えられるので
参考程度に自己責任のもとで調査をしてください。